MG-EXユニコーン完成への道④【オプション&総評】
こんにちは!
MG-EXユニコーン完成までの道、今回は武装などのオプションパーツの紹介です。
そして今回のこのキット、買いなのかどうかについても語りたいと思います。
迷っている方がいましたら参考にしてください!
目次(押すとジャンプします)
MG-EXユニコーンは今買ったほうが良いのか?
結論:迷っているなら見送っても大丈夫
今回のキットをまとめると
- プロポーションはかなり良好
- 可動範囲はやや控えめ
- 電飾ギミックが面白い試み
- 値段が高い
こんな感じでしょうか?。
多分このキットを買おうかどうか悩む最大の問題は値段だと思います。
なんせPGのユニコーンよりも高いのですから…
で、私個人の意見としては、迷っているなら今は買わないほうが良いです。
理由としては
- ユニコーン関連のプラモは今まで様々なバリエージョンキットが出ており、今後も出る可能性が高い
- なので、その流れで電飾ギミックを省いた値段の安い廉価版ユニコーンが出る可能性も十分ある。
です。
ガンプラは定期的に再販されるので今買えなかったから買えないということはないです。
ですから、ある程度時間がたち情報が出てからMG-EXの購入を検討する、でいいと思います。
逆にユニコーンに強い思い入れがある、値段が高くても1/100サイズでベストプロポーションのユニコーンが欲しい、という方には迷うことなくオススメします。
では流れが前後になってしまいましたが、オプション関連の紹介です。
オプション
武装
武装は
- ビームライフルx1
- ハイパーバズーカx1
- シールドx3
- ビームサーベルx2
- ビームガトリングガンx6
となっています(写真だとビームガトリングガンだけ2個になってます、すみません)
ユニコーンが劇中で使用した武器はほぼすべて入っています。
余談ですが、ビームガトリングガンの初出は月刊ガンダムエースの付録でした。
当時はまだキットに付属していなかったので非常に希少価値が高く、ヤフオク
などで高値で取引されていたのを覚えています。
台座など
キット付属の台座です。
発光ギミックはこの台座がないと使用できません。
支柱部分でキットとの接続を行い、同時にアクションベースの役割を果たしています。
ロックは2か所あり角度と長さの調整を行えます。
こちらはシールドの固定用台座です。
写真だとついていませんが実際はビームガトリングガンに固定治具を取り付けて位置を固定して、それにシールドをつけて飾ります(あとで説明書を見て気づきました…)
MSケージです。
以前発売されたユニコーン+MSケージに付属しているものと同タイプのものだと思います。
最後に
今回のMG-EXユニコーンは値段は高かったですがユニコーンのキットとしての進化を感じられました。
特にフレンキシブルLEDシートは組むのは大変でしたが、同時に楽しくもありました。
これでこのシリーズは完結です。
最後に何枚か写真を載せて終わりにしたいと思います。
(発光状態は画像がちょっとひどいのであまり参考になりませんがそれでも良ければ…)
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それでは!