ガンプラ簡単デティールアップ法【成型色を生かした仕上げ】
こんにちわ!
前回はキットをそのまま組んでストライクフリーダムガンダムを完成させました。
このままでも十分ですが、ちょっと物足りないと感じる方もいるかもしれません。
HGはパーツ数が少なく誰でも簡単に組めるのが特徴ですが、反面色分けが足りず、設定と違う部分があります。
そこで今回は簡単なデティールアップとしてスミ入れと部分塗装を紹介します。
ガンプラのデティールアップとしては初歩的ですが完成度は変わってきますよ。
-
ここで使うもの
・ガンダムマーカー(スミ入れ用)、リアルタッチマーカー
・ガンダムマーカー、アーティストマーカー
・除光液
・綿棒、ティッシュ
目次(押すとジャンプします)
スミ入れをしてみよう
スミ入れとはパーツ表面のスジ彫り、凹みに暗めの色を塗ることでそのモールドを強調する塗装方法です。
ここでは専用マーカーを使ってスミ入れをしていきます。
スミ入れ用のマーカーです。
油性タイプはプラへの定着がよく、クッキリとした仕上がりになります。
水性タイプは種類が豊富でプラの成型色に合わせたスミ入れができます。
それぞれの線の違いです。
油性タイプは線がハッキリしていて太さも一定です。
水性タイプは線がややボヤけた感じですが、太さを調整できます。
どちらが良いかは個人の好みになります。
私は自然な仕上がりになりやすい水性タイプをよく使います。
- ミゾ部分以外にもスミ入れしやすいこと
- 種類も多く成型色に合わせたスミ入れができること
が主な理由です。
まずはスミ入れしたい部分のミゾに沿って線を引きます。
はみだしてしまっても大丈夫です。
はみだした部分をティッシュや綿棒で拭き取ると、ミゾにマーカーのインクが残っているのがわかります。
強くこするとミゾ部分まで拭き取ってしまうの注意してください。
あとはこの作業を他のパーツにも行っていきます。
今回のスミ入れはリアルタッチマーカーを使いました。
- 白い部分→グレー1
- 赤い部分→レッド1
- 青い部分→ブルー1
赤や青といった部分は成型色に近い色を選ぶことで自然な仕上がりになります。
部分塗装をしてみよう
細部の色分けを手軽に行いたいならガンダムマーカー(塗装用)などがオススメです。
ガンダムマーカーは塗料の伸びが良いアルコール系塗料です。
においも少ないので屋内でも安心して使えます。
ライフルカバー(?)のライン部分(青いシールが貼ってあるところ)を塗ってみます。
ガンダムマーカーはそのまま使ってもいいのですがキレイに塗りたい場合は塗料をだして、筆を使って塗る方が良いです。
特にガンダムマーカーのラインより広い面積を塗る場合は筆の方が塗りムラが少なくなります。
筆はガイアノーツの平筆(¥400ぐらい)を使います。
ちょっと高いですが毛先のばらつきが少なくキレイに塗れます。
ラインに沿って塗っていきます。
多少のはみだしは後で修正できますが、出来るだけはみださないようにしましょう
全体が塗り終わりました。
塗り足りない場合は乾いたあとに塗り重ねます。
わずかにはみ出た場合はツマヨウジを使って削るといいでしょう。
大きくはみだしてしまったときは除光液を綿棒に含ませ拭き取るほうがいいです。
除光液は100円ショップなどで売っているもので十分です。
背中の翼、スーパードラグーン基部(?)にある金色の部分も塗装してみます。
ガイアノーツのアーティストマーカーのゴールドを使いました。
ガンダムマーカーよりも発色が良く気に入っています。
すね部分のダクトと頭部バルカン砲はガンダムマーカーのグレーで塗装しました。
使い終わったら必ず筆の掃除をしてください。
そのままにしておくと塗料が固まって使えなくなってしまいます。
ガンダムマーカー、アーティストマーカーの場合は除光液で落とせます。
番外:ガンダムマーカーの筆塗りで全塗装できる?
結論から言うとかなり厳しいです。
大きな面積を筆塗りで仕上げるのはかなりの技術を必要とします。
特に筆ムラがでないようにキレイに仕上げるところで神経をつかいます。
筆塗りは手軽さが売りですが、極めるのがとても大変な塗装法です。
もし、いつかは全塗装を、と考えているなら缶スプレーやエアブラシのほうが技術的には遥かにラクなので、そちらをオススメします。
完成!
スミ入れと部分塗装をしたストライクフリーダムガンダム。
とくにライフルはだいぶ見栄えがよくなりました。
全塗装すると塗膜のハゲが気になりますが、成型色を生かした仕上げならそういったことを気にすることなくガシガシ動かして遊べます。
いかがでしたでしょうか?
少し手を加えるだけで完成度がアップするのが最近のガンプラ。
今回紹介したものは難しい工具などは使っておらず、失敗してもやり直しがきくものなので初心者の方でも挑戦しやすいものだと思います。
それでは!